元東大生が果たして東大を中退してよかったのか考察するブログ

東大の近くを歩いていたら、偶然、東大の卒業式に遭遇してしまったことをきっかけに始めたブログです。

「なんで私が東大に」を書いてみる② 〜東大入試に最適化しちゃう〜

k-endo.hateblo.jp

 

第二弾です。

f:id:knt-endo:20160405072229j:plain

私が東大には入れた理由を分析します。

 

正直言って、一概にいえない世界です。

私が過ごした高校二年生と高校三年生を全く同じように

過ごしたところで、あなたが東大に受かるかはわかりません。

 

というかそもそも全く同じように過ごすのは

実質的に不可能です。

 

でもポイントはあると思うので、

その辺を紹介していきます。

 

東京大学のことはみんな大好きです。

 

みんな大好きだから、

東大に入りたい需要というのは

一定数確実に存在して、

 

それはカネになるんです。

 

なので、東大入試の分析は

世の中のどの大学よりもされていると思います。

本屋さんに行くと

 

東大入試完全マニュアル

みたいなのがたくさんあります。

 

 

実はここに

 

ぼくが超有名進学校でもないし、

予備校に通ったわけでもない。

 

のに受かった理由があります。

 

東大入試に関するノウハウは

ほぼ100%誰もがリーチできるメディアに

掲載されているのです。

 

だから、あなたがどこかの片田舎で

予備校なんか通えないし、、、

 

なんか東京の人だけが知っている

すごいノウハウを知れないから

 

合格は難しい、、、

 

とか思うことはないのです。

 

 

そこまで分析されている東京大学入試。

 

ぼくはその対策本をめちゃくちゃ読みました。

(立ち読みが多かったです。ごめんなさい。)

インターネット上でも様々対策ブログ等を読み漁りました。

 

私は第一弾でも言ったとおり、

東大以外に入るつもりが微塵もなかった。

 

だから東大に入るために何が必要かだけを

考え、そこに愚直に進みました。

 

 

だから

ぼくはきっと東京工業大学には合格できませんでした。

きっと京都大学にも合格できませんでした。

 

慶應義塾大学も難しいかもしれません。

 

それくらい特化しました。

東大に受かるためのスキルを身に着けました。

 

 

分かる人だけ聞いていただければと思いますが、

東大英語は和文英訳がでません。

 

日本語を英語にしなさいってやつですね。

 

なので、この対策は一切しませんでした。

その代わり、自由英作文という、

英語で意見を言え、みたいな問題がでます。

 

その対策はめちゃくちゃしました。

 

そういうことです。

他の科目でも東大ででない分野はやらず、

よく出る分野は対策をしまくる。

 

そうすることで、

 

下から数えたほうが早いような成績から、

一年強で東大の合格水準に乗りました。

 

 

一般受験生はそこまで割り切ることができないんです。

 

和文英訳は模擬試験なんかでは出るんですよ。

だから、対策しちゃう。

 

ぼくは東大ででないから、ここは関係ないと

割りきっちゃいます。

 

 

例えば、学校の定期テストなんて

東大入試とは全く関係のない問題が出ますし、

 

東大入試対策に直結なんかしている訳ありません。

※これが超有名進学校だと直結しちゃうんですよね。すごい。

 

だからぼくは一切、定期テスト対策をしませんでした。

定期テストの直前なんかは普通、テスト範囲の勉強をしますよね?

 

ぼくは定期テストの開始1分前でも東大に受かるための

勉強をしていました。

 

だって定期テストでどんな良い点数をとっても

東大に受かるかはわかりませんからね。

 

 

という徹底した割り切りと最適化。

これでぼくは東大に受かりました。

 

ゴールである東大入試で合格点を取る、について

情報量が十分にあるから、そこに最適化する。

 

シンプルだけれどなかなかできません。

周りの目を気にしすぎて、余計なことをしすぎて、

そもそもどうしたのかを忘れてしまう。

 

そういうヒトは多い気がします。

ここまでやれとは言いませんし、

というかやらないほうがいいとは思いますが、

 

少しは参考にしてみていただけるといいかな

と思います。

 

 

ただ、こういうたかが大学入試合格に

最適化するっていかに人生を短期スパンで見ているか

って話になりますね。

 

ひどい。

 

例えば英作文できないって、大学入ってから苦労しました。

だって英語かけなきゃ、論文とかかけないじゃないですか。

 

そんなことは大学に入る前から

わかっていたことなのに、入ってからやればいいやと

してしまったり、

 

もっと先まで見ていたら、

勉強の仕方ってまた違ったんじゃないかと思います。

 

周りの目を気にしすぎる勉強の仕方も

どうかと思います。

 

けれど、短期目標に対してだけ最適化するのも

どうかと思います。

 

塩梅が難しいですが、

もし東大に入りたいと思っているなら、

 

東大に入ってからどうしたいのか?

なぜなぜなぜなぜなぜと

 

五回くらい掘り下げてみると、

東大行かなくて良くない?

 

とかなるかもしれません。

 

早すぎる最適化、あんまりよくないですよ。

本当は。東大入試なんかで人生きまりません。